マコモ湯構文とは?元ネタは何?全文も紹介!

トレンド
スポンサーリンク

最近SNSで、マコモ湯構文という言葉が流行っていますが、皆さんはマコモ湯構文が何かご存知ですか?
結論から説明しますとマコモ湯構文とは、「〇年間、○○していません!」という文章から始まる構文です。
特徴的な構文ですが、元ネタは何なのでしょうか?
そこで今回は、マコモ湯構文の全文を調べてみました。

マコモ湯構文の元ネタは?

マコモ湯構文の元ネタは、一年半、お風呂を替えていないという言葉とともに、真っ黒い湯舟が写し出されるという、かなり衝撃的な動画から始まりました。
ちなみに湯舟が真っ黒な理由は、一年半お風呂を変えていないという理由もありますが、実はマコモという植物エキスの色が、主な原因だったのです。

スポンサーリンク

マコモ湯動画の全文

マコモ湯構文の元ネタとなった全文はこちらになります。

うちのお風呂・・・
一年半、お湯替えてません
マコモ湯って知ってますか?
マコモ湯は・・・
植物「マコモ」を発酵させた入浴剤
お湯に入れると発酵の力で雑菌を抑えてくれるから
お湯を替えなくていい!
逆に替えないほうがお湯の質がよくなっていくから
アトピーや肌荒れにも良いといわれてて
デトックス効果も抜群!
経済的だしエコだし、何より体に優しいマコモ湯!
みんなも試してみてね!

初見では、かなり衝撃を受けた方も多いのではないでしょうか?

見る分には面白いですが試したいかと言われると、遠慮したいところですね(笑)

スポンサーリンク

実際にマコモ湯構文が使われている動画

こちらの動画は本家をリスペクトして、実際にマコモ湯構文を使っている動画になります。

マコモ湯構文を上手く使った、癒される動画ですね

マコモとは

前節ではマコモ湯構文について詳しく触れていきましたが、以下では実際に湯船を黒くした原因である『マコモ』という植物について、説明します。

マコモとは、水辺に群生するイネ科の多年草です。
マコモは、食物繊維、ミネラル、ビタミン、葉酸など栄養豊富な植物で粉末にしたものが売られており、それを料理に加えたり、お茶にして飲むこともでき、健康に良いとされています。

また、マコモには水質浄化作用があるとされ、この作用を利用したのがマコモ湯になります。

マコモを入れたお風呂は、水を替えなくてもきれいなままで、水道料金の節約にもなるという理由で使っている人がいるようです。

ですが、実際は、お風呂のお湯を替えなくても大丈夫だという科学的な根拠はなく、人の皮脂などで雑菌が増えるため、長期間お湯を替えずにお風呂に入ることは危険なのだそう。

毎日お湯を替えてマコモ湯に入ることは問題ないそうなので、使用する場合は、安全な方法で入りたいものですね。

まとめ

今回は、マコモ湯構文の元ネタについて触れていきました。

まとめると、

・マコモ湯構文とは、「〇年間、○○していません!」という文章から始まる構文。

・マコモは栄養豊富な植物

・マコモ湯は、お風呂の水を替えて入るようにするのがベスト

という事でした。

マコモ湯構文の特徴は、ネガティブなことを明るくポジティブにいう事が特徴なようですね。
簡単にできそうなので、作ってみたい方は本文を参考にしてみてください!

スポンサーリンク

コメント

テキストのコピーはできません。
タイトルとURLをコピーしました